
お客様の職域や専門分野のニーズに合わせて楽しく、Literacy「理解・解釈・分析」をBoost「増進」させるセミナーを提供いたします。
リアルで出張のほか、オンラインや両方の組み合わせも可能。
職業・分野に縛られず、従業員の健康管理に気づきを与えたい企業様の、お力になれましたら幸いです。
お客様からの感想&アドバイス
「なかなか知り得ない役立ち情報」(オンラインセミナーご利用)

技術士ライトハウス 代表
技術士試験 受験指導+将来設計コーチ
森 浩光 様

- 依頼時に期待していたことは何ですか?
-
土木技術者向けの現場コミュニケーションに関するオンラインセミナー(8時間)を行うにあたり、受講者様にとって、何らかの付加価値を与えることができればと思い、健康関連の講義(90分)をお願いしました。
- テーマ設定や情報の中身は、如何ですか?
-
土木技術者に必要な健康管理について、自分もそれなりに知識がありますが、睡眠や生活習慣病、食事の摂りかた、熱中症、花粉症など、パワーポイント資料で信頼できるデータとともに、分かりやすく伝えていただき、いつも勉強になります。
また、「セルフメディケーション税制」や「オンライン診療」といった、なかなか知り得ない役立ち情報も、受講者様から好評です。
さらに、「免疫力」といった、ホットな情報もあるのが良いですね。 - 森様のお仕事で、プラスになることは何ですか?
-
私の担当する、土木技術者向けの現場コミュニケーションに関するオンラインセミナーは、一日がかりの長時間セミナーが多いのです。
そこで、後半の疲労がたまってきやすい時間帯に、テーマを変えて、曽川さんの笑顔と元気溢れる、楽しい講義を聴けることは、受講者様にとって、セミナー全体が大変、有意義なものになっていると感じています。
多くの職域に対するセミナー登壇経験が豊富で、最新の役立つ情報を、分かりやすく、かつ、楽しくお伝えしてくれる先生(リテラブーストの曽川さんのような)講師に依頼されることを、おすすめします。
点数:10点
理由:これまで7回ほど講義をお願いしましたが、毎回、最新の情報を丁寧に分かりやすく解説して頂いており、受講者様の満足度も高いので。
医療資格者が橋渡し役の「気づき型」セミナー
楽しく理解できると、自ら分析が可能ということにも気づき、積極的な知識の活用につながります。
たとえば、病院や診療所、薬局では、2年ごとに診療報酬の改定があって会計の内訳なども変わりますが、一般の方々がそれを知る機会は多くありません。
また、健康食品やネットでも買える一般用医薬品のかしこい ”選びかた” や、「かかりつけ制度」「オンライン資格確認」の情報など、専門知識がなければ難しいと感じる人も多いでしょう。
私たちは、医療資格者があたり前に扱う情報を、一般の方々が簡単に活かせる知識として、気付きを得られるようなセミナーを目指し、提供しています。

受付公開1週間で満員御礼!
3つのポイントで比べてください
人生100年時代をむかえた今、医療のなかの専門知識にとどまらず、健康食品や身近な ”食” への関心も高まってきました。
当社はお客様から、次にあげる3つの点で高い評価をいただいております。
①記事執筆やMCなどの受注実績が豊富

大手介護企業サイト(LIFULL介護様)にて、一般の皆様に役立つ服薬関連の記事を、年18本の連載でご起用いただきました。また、大手製薬企業様がおこなった特別企画の情報配信の中では約半年間で、30本以上の記事にてお役立ていただいた実績も。2023年6月現在、1年以上にわたりお手伝いさせていただいております開業医様のブログ記事では、Google検索の上位も取るなどしてご満足いただいております。
こうして約3年間で200本以上の記事提供に至りました理由は、服薬の枠をこえた様々なヘルスケア産業に関し、論文はもとより情勢を踏まえたエビデンスの高い情報収集を得意としているから。
これにより、一般的な情報をおさらいするだけのセミナーではなく、トレンドやキーワードも意識した ”動く” 情報内容で、提供することが可能です。
②時間とテーマは柔軟に対応
内容はご希望のテーマで、リアルまたはオンライン、1項目20分程度から承ります。
参加者様が眠くならずに楽しめることを、もっとも重視。項目(小テーマ)は、複数の選択が可能。休憩時間を挟んで90分間くらいの場合、3~5つほどの小テーマを組み合わせると、飽きにくく、疲れずにお楽しみいただけると好評です。
例えば、大テーマ「1日3分から始める健康管理」のなかに、小テーマを5つ
- 「健康診断が分かるようになる着眼点」
- 「カロリー制限しない身体づくりとは」
- 「遅筋と速筋、必要なのはどっち?」
- 「若さを保つタンパク質の摂り方」
- 「かしこい薬局の選びかたと活用法」
など、ご興味に応じて設定いたします。
(血液検査や健康測定との組合せも可能)
③独自性や理念を大切に共有します

既存のセミナー資料をそのまま用いるのではなく、ニーズや層、伝えたい想いに合わせた内容で共に創りあげ、そこに企業様の理念をのせて、独自性にあふれるセミナー提供をお約束します。
また、社内でセミナー展開をお考えの企業様で、プレゼン資料作成など時間と手間のかかるお悩みがありましたら、お気軽にお声がけください。
地域参画や自社セミナー開催など、あらゆるシーンでのお声がけをお待ちしております。
活用例と導入メリット
医療関係の企業様

- スライド作成やオンライン登壇サポートもお任せ!
- かかる労力や人件費は、可能な限りアウトソース!
- 貴社のキーパーソンと共に奔走し、創り上げます!
医療関係以外の企業様

- 個々の健康意識を底上げする内容で提供します!
- 健康増進に寄与する企業イメージの構築に!
- 地域にむけた健康情報発信のツールにも使える!
お申込み時のご注意
- セミナー内容は最新のものをご提供できる様に務めておりますが、資材作成のため取扱う資料および素材において、近日に情報更新がなされた場合、ご契約により着手した時点の情報でのご提供となります。
- 提供資材の内容は、特定の医療機関や関連施設との連携を示すものではありません。弊社の資材をご照会の理由として、お問合せいただく等の行為はご遠慮ください。ご不明な点やお気づきの点は、まずは弊社まで、ご一報いただけますと幸いです。
- 提供資材および供する物品ならびに作成上利用した素材について、契約またはそれに準ずるものがない限り、無断転用や複製などを禁じます。
- 一度、資材作成の作業に着手しますとご解約が困難となります。ご面談のなかで、誤解のないよう段階的にお話を進めて参りますが、申し込み(契約)について覚書等が必要な際は、お声がけくださいますようお願いいたします。